2012年01月15日
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その2
・ギリースーツ
マクミラン大尉の装備と言えば、やはり思い浮かぶはギリースーツでしょう。
しかしながら前述の通り、大尉は暗い色調補正の為に一見緑がかって見えますが、実際は枯れ草調のタンカラーと茶色寄りのOD、そしてブラウンとなっています。

先生が緑色、という思い込みがあった分、これは驚き。
モリゾーでも緑ムックでもありませんでした。

前身頃側には匍匐、伏せ撃ちを阻害しない様に偽装は付いていません。
代わりに生地の強化用に当て布が付けられており、ボタン痕が見られる事から、一般的なBDUをベースにしていると思われます。
襟元の第一ボタンまで留めていますね。

胸、腰部のポケットは取り外されており、写真赤丸内の上腕部に斜めに移設されています。



ズボンも基本はジャケットに準じていますが、脛部の下には当て布は付けられていません。また、当て布の下端は特に固定されていない様です。

フード部はセパレート式。
ブーニーハットに付けられています。
写真は顎の下から覗き込んだもの。
このギリースーツ最大の謎は、何と言ってもBDU本体の迷彩パターンです。

一見ウッドランドパターンですが、色そのものは米軍の3Cデザートに近く、見様によっては残念なマルチカムの様にも見えます。

ブーニーハットのパターンを見ると、テクスチャの関係からか圧縮されており、余計にマルチカムに見えます。
軍用迷彩パターンでこれに相当
するものは今の所確認出来ませんでした。
民間のものか、3Cデザートベースのカスタムか、実はマルチカムかで悩む所ではありますが、少なくとも色褪せたウッドランドとかではないのは確かです。
マルチカムにしてはパターンが大き過ぎるとは思いますが、MWシリーズは訴訟回避のためか、こうしたなんちゃって○○(MW2のオークリーグローブ等)をたまに織り込んでくるので、断言は出来ません。
再現第一であるなら3CデザートBDUをベースにしたと考えるのがベターです。


偽装資材としては紐状のジュートの他、粗目生地の麻布、バーラップが付けられており、特に顔の両端に少し長めのバーラップが垂れ下がっています。



後ろから見た所。
Yサスペンダー、ピストルベルト、サイホルスターのバンド等は偽装の下にあります。
最後の写真は首の後ろを覗いた所で、Y型サスペンダーの背中側がギリースーツの下にある事が分かります。
ギリースーツに関してはこんな所でしょうか。
次回、研究編その2 装備小物検証に続きます。
もしもご質問等があれば、気軽にお尋ね下さい。
それではまた次回。
マクミラン大尉の装備と言えば、やはり思い浮かぶはギリースーツでしょう。
しかしながら前述の通り、大尉は暗い色調補正の為に一見緑がかって見えますが、実際は枯れ草調のタンカラーと茶色寄りのOD、そしてブラウンとなっています。

先生が緑色、という思い込みがあった分、これは驚き。
モリゾーでも緑ムックでもありませんでした。

前身頃側には匍匐、伏せ撃ちを阻害しない様に偽装は付いていません。
代わりに生地の強化用に当て布が付けられており、ボタン痕が見られる事から、一般的なBDUをベースにしていると思われます。
襟元の第一ボタンまで留めていますね。

胸、腰部のポケットは取り外されており、写真赤丸内の上腕部に斜めに移設されています。



ズボンも基本はジャケットに準じていますが、脛部の下には当て布は付けられていません。また、当て布の下端は特に固定されていない様です。

フード部はセパレート式。
ブーニーハットに付けられています。
写真は顎の下から覗き込んだもの。
このギリースーツ最大の謎は、何と言ってもBDU本体の迷彩パターンです。

一見ウッドランドパターンですが、色そのものは米軍の3Cデザートに近く、見様によっては残念なマルチカムの様にも見えます。

ブーニーハットのパターンを見ると、テクスチャの関係からか圧縮されており、余計にマルチカムに見えます。
軍用迷彩パターンでこれに相当
するものは今の所確認出来ませんでした。
民間のものか、3Cデザートベースのカスタムか、実はマルチカムかで悩む所ではありますが、少なくとも色褪せたウッドランドとかではないのは確かです。
マルチカムにしてはパターンが大き過ぎるとは思いますが、MWシリーズは訴訟回避のためか、こうしたなんちゃって○○(MW2のオークリーグローブ等)をたまに織り込んでくるので、断言は出来ません。
再現第一であるなら3CデザートBDUをベースにしたと考えるのがベターです。


偽装資材としては紐状のジュートの他、粗目生地の麻布、バーラップが付けられており、特に顔の両端に少し長めのバーラップが垂れ下がっています。



後ろから見た所。
Yサスペンダー、ピストルベルト、サイホルスターのバンド等は偽装の下にあります。
最後の写真は首の後ろを覗いた所で、Y型サスペンダーの背中側がギリースーツの下にある事が分かります。
ギリースーツに関してはこんな所でしょうか。
次回、研究編その2 装備小物検証に続きます。
もしもご質問等があれば、気軽にお尋ね下さい。
それではまた次回。
マクミラン大尉装備製作 M21編
マクミラン大尉装備製作 ギリースーツ編
マクミラン大尉装備製作 装具編
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その4
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その3
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その1
マクミラン大尉装備製作 ギリースーツ編
マクミラン大尉装備製作 装具編
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その4
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その3
COD装備研究 マクミラン大尉 研究編その1