スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年08月19日

だから僕は、ECHができない。



愛すべきおば海兵、オペレーションフラッシュポイント・レッドリバーより、アウトローツーブラボーの面々。

ソロでやってると射撃中に眼前横切ってフレンドリーファイアとか戦闘中に拠点防御を指示しても何故か遮蔽物から飛び出していて蜂の巣にされていたりと、とっても賢いAIなのが素敵な彼ら。

こんちくしょう共が大好きなので、LWHとMTVも大好きです。
今回のコスにも一番影響しているのはOFP:RRのライフルマンでした。

それでは前回の続きをば。

・今回使ったものども その2

・M4





はーい!!皆さん大好き!タクティコーカービンとは君の事!世界で一番お姫様!

M4A1です。マルイ最高の技術力を結集して作られた次世代なアレです。所謂SOCOMとかです。中身ドノーマルです。
一応、超薄々セパレートリポのお陰でフロント配線RASになっており、軽くつや消し吹いたり、QRコードをACOG共々貼ってみたりと足掻いてます。

アクセサリーはACOG、PEQ16A、シュアファイアのG2X、グリッポ。

リモートスイッチも使っていないので実にシンプル。

それ以外ではACOGとPEQにRASを介してパラコードで脱落防止してみたり、ストックに白のナンバリングテープを貼ってみたりと、ダサさ極まる兵隊臭い手の入れ方をしています。


「海兵ならM16A4一択だろjk。M4とかオ○マの言い訳。根性無しの○虫野郎が。」

ウッ ビクンビクンッ

・PRC-148



背面に漢のナンバリングを施した以外はスパルたんそのまま。
今時海兵ならPRC-152でしょうが、ロス決戦での活躍を記念して今回は投入。


そしてその結果…



こんなんでもた

お隣は逝去のニュースがステイツを震わせていたスーパーヒーローの某キャプテンさんです。

当日構ってくだすった皆様、本当にありがとうございますだ。
オペレーション・キングフィッシュ、参加できたらマック装備で行きたいな、なんていう夢を語ってみる。


・おまけ 今回使わなかったものども






実物SPC、MTVのスロートガード、グローインアーマー、PRC-152。

PRC-152は手荒にマリーン仕様に小改造してます。


それではまた次回  


Posted by ヴェルナー  at 18:01Comments(0)USMC

2012年08月17日

これはSEALsですか?



いいえ、マリーンです。

まりんこ脳になってから暫く、オペレーションフラッシュポイントばかりやっていたせいか、MW3ではM16A4が一番しっくりくるようになった私でした。

今回の夏コミは一日目だけ参加しましたが自分は例年通り、写真を相変わらず撮っていなかった上、コスプレ広場に住み着いていたので企業とか┌(┌^o^)┐ホモォ…とかはさっぱです。(安心の8年間の実績!)

いや、広場に┌(┌^o^)┐ホモォ…はいましたね。キモカワイイ。
キモカワイイと言えばQB。



「アンクルサム(僕)と契約して、海兵隊員になって欲しいんだ!」

契約しました。

アソビットシティで。

・今回使ったものども その一

今回はCoD4、BF3、OFP:RR、ロス決戦の海兵隊中庸装備に、今流行のミリフォトを参考にしているため、特定の誰かですらないモブ役です。

そういえば、コミケ後に装備の配列を変えた事を思い出しましたが、位置が違うだけでモノは同じ、細けぇこたぁいいんですよ。

・LWH





実物です。ヘルメットバンドはTANカラーのキャッツアイ付き。
バンドにネームタグ(琉球コマンド謹製)。
「WERNER」だと「ワーナー」になってしまうので、「BELLNER」にしています。

インナーパッドの右側が大きく空いているのは、ヘッドセットを着けるためです。

・MTV





PANTAC製ロス決戦仕様のMTVで、ウィリーピートで購入。
正面はトリプルマグポーチ、フラグポーチ×2、CAT、TEAタイプPTT、ネームパッチ、GERBERのマルチプライヤ、ボールペン。
カンガルーポケットには神様のメモ帳も入っています。

フラグポーチは片方がFLYYE製、もう一つがPANTAC製なので色違いに。
そういう所に頓着しないのも兵隊臭さなので。

後ろはソースバガボンド社のハイドレーション、PRC-148をMBITRポーチに入れてます。






カマーバンドは実物MTV用。サイドプレートポケットは実物SPCのものです。
PANTACレプリカのカマーバンドは、サイドプレートを内側にこそ着けられますが、SPCのカマーバンドの様で何ともだったので購入。SPCもセットで。
これだと見えないですが、クイックリリースワイヤーは自作しました。

左はM9用のダブル9mmマグポーチ、SDS製ダンプバッグ(赤サイリュウム2本付き)。
右はカラビナにブラックテープ、旧型IFAKポーチとメディックシザー、OKC3トレーニングバヨネット。







海兵隊のOKC3Sバヨネットの訓練用であるため、元は刀身部に装甲かと思う程頑丈な硬質ラバーが付いていました。

そのままじゃシースに収まりませんので、ディスクグラインダで削ってあげましたとかなんなの。

そしてツバがM9バヨネットと同型。OKC3SはM7バヨネットと同型のツバなんですが、区別しやすいようにこうしたのかしら?

見た目はナイフっぽいですが、実質グリップ付きのただの棒です。


誰もが一番長い棒を欲しがるが…





┌(┌^o^)┐ホモォ…


今日はこの辺りで。

ではまた次回。  


Posted by ヴェルナー  at 17:23Comments(0)USMC